「Glam camp」特別な余暇をお好きな場所にお届けします。

モテルBBQテクニック

愛すべきバーベキュー道具たち

まずはバーベキューに欠かせない「道具」たちをおさらいするのだ。
”道具を使いこなしてこそバーベキュー男子”なのだ。

バーベキューコンロ <バーベキューコンロ>
今どきのバーベキューにコンロは欠かせません。5~6人であればW600mm×D260mmほどのサイズで十分でしょう。焼き網や鉄板なども忘れずに準備してください。
網に「酢」や「油」を塗ると肉がくっつきにくくなりますよ。
<木炭>
燃料には木炭がおすすめ。絶対忘れてはいけないアイテムです。5~6人のグループであれば3kgほどあれば足りるでしょう。
木炭は火がつきにくいので着火剤もお忘れなく。
炭用トング <炭用トング>
火起こし時や、炭を追加するときに必ず役に立つアイテム。忘れるとかなりショック・・・
見た目と違って意外とデリケートで、粗雑に扱うと曲がったりして挟む機能が落ちるので大切に扱ってほしい。
ガスバーナー <ガスバーナー>
これがあれば着火は無敵です!
使い方には要注意してください。傾けて使うとガス漏れなどの原因となり大変危険です。
使用時は軍手の着用をしてください。
うちわ <うちわ>
火起こしの時に、適度に風を送り込み、早く木炭に火をまわします。
この作業が上達すると、異性の目を釘づけにできます!
うちわの達人を目指しましょう!
包丁・まな板セット <包丁・まな板セット>
最近は、食材をすぐ焼けるように調理済みの場合が多いですが、本格的にバーベキューを楽しむなら持っておきたいアイテム。異性と一緒に調理をすると、お互いの距離がかなり縮まるので、あえて現場で調理するのはオススメです!
<取り皿>
たかが取り皿と軽視することなかれ。ただの紙皿より優れた左記のような「トレー」があります。お皿の中に仕切りがあり数種のタレを混ざることなく入れられたり、”ドリンク置き”や”持ち手”が付いています。かなりおすすめです。
お皿 <お皿・割り箸・コップ・おしぼり・ティッシュ>
バーベキューの必需品。意外と忘れがちなので、開始前にチェックをしていただきたい。
おしぼりはウェットティッシュでもOK。屋外では水道が近くに無い場合が多いので、おしぼり等は重宝します。ちょっとした汚れを拭き取るティッシュもお忘れなく。
<食材用トング>
食材を焼くのにとても便利。最近では、お肉についている細菌の問題もあるので、必ず使用していただきたいですね。
ゴミ袋 <ゴミ袋>
バーベキューを開催するなら必ずゴミ袋は持参してください。間違っても現地へゴミを捨ててくるなどしないでください。バーベキューを楽しむ最低限のマナーですよね。
「来たときよりもキレイにして帰る」バーベキューの基本です。
クーラーBOX <クーラーBOX>
ドリンク類を冷やしておくために必ず準備したいアイテム。保冷剤や氷を入れておけば冷たさが保たれます。
食材も保冷して傷みにくくしましょう。
テーブル・イス <テーブル・イス>
持ち運びはちょっと大変ですが、テーブルは十分な人数が使用できるよう準備するととても快適です。イスがあるとくつろげて尚良いですよね。
テント <テント>
雨が心配のとき準備しておくと安心です。また、雨天時だけでなく、日差しの強い夏場などに日除けとして使用したりとかなり重宝しますよ。
風の強い日は大変危険なので、使用を避けましょう。

次ページ>>知ってるとモテる得する”火起こし篇”を読む